夏の賞与、職員がカットならば首長他は0にしないと、釣り合いがとれませんよね。
金が無いんだったら。
普通はそうですよね。
何で座って印鑑押してるだけの人に100万以上も払うの?
金が無いんだったら。
普通はそうですよね。
何で座って印鑑押してるだけの人に100万以上も払うの?
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2009-06-14 14:04
| 日記
金がない!と言いながら、ばらまき行政は続いています。
予算額を見るとびっくりしますよ。
大きな土木工事ができる金額ではありませんが。
定額給付もそうですよね。予算ない!と言いながら、借金してばらまいているんですから。
ここをもっと批判すれば。
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2009-04-17 21:37
| 日記
そのセクションのプロフェッショナルになろうとするので、しんどいってことがわかりました(..ゞ アセ
みんなそんな気持ちは無いみたいな?
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2009-03-30 21:32
| 日記
市役所の職員って違うんですよね。
一定法規ややり方は覚えますが、その前にある定義や理念を理解してませんね。
でもって異動。なにもできないで終わっておもしろい?
論文かけとは言いませんが、せめて2時間ぐらいレクできるとか、根本を理解して欲しいですよね。
気持ちの持ち方が違うので、ぐったりです(泣)
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2008-12-14 22:47
| 日記
公務でも、ノルマは存在します。
徴収に関わるところは、徴収率を上げるので必死になってます。
休みも関係ありません・・・(泣)
毎週、何日か夜間の窓口を開設したり、土日で一番しんどいのは、ランダムに予定が組まれることですかね。
状況の変化で、出動する土日がたびたび変わります・・・休みに徴収に向かう。
また、できるだけ金を使わないように努力するノルマもあって。
あと、できるだけ広く知ってもらって、サービスを展開する所もあります。
こちらは、市民(事業者向け)への助成金など扱っていますので、できるだけ要望を集めて、助成していく・・・助成申請件数が増えたとき、対応できるように予算を確保していかないといけません。これが大変です。
営業利益をあげるとか、単純な話なら、わかりやすいですが、そうはいかないところが多いです。
申請が少ない、営業規模縮小、金がない、申請が増えて対応できない、制度はあるのに、予算の関係で受けられるはずのサービスが受けられない・・・では、困りますよね・・・皆さん(泣)
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2008-11-05 23:04
| 日記
誤解されていますが、誤解を生むような輩は、いるのは確かなようです。
いろいろ聞いていましたが、まさか!と思っていましたが、いました。
じゃまな存在です。
皆様、すみません・・・(..ゞ アセ
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2008-10-28 20:31
| 日記
と言って、話を終わらせようとします。
関係があるから、打診が来るのに、横のつながりを持とうとしません。
なんで?
縦と横とないと織物にはなりませんが?
縦糸からはみ出している人はどうすればいいの?
役人みたいなやっちゃ~と思ったら、役人でした(..ゞ アセ
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2008-09-29 21:59
| 日記
会社経営をしていくには、数字は切っても切り離せないものです。
これは、経営者だけでなく、社員もそうだと思います。
事業として人が動くところには、数字が付いて回ってくるのです。
好き嫌いにかかわらず...
お客様に誠心誠意対応することは、最重要のことですが、
同時に、数字も冷徹に把握していかなければならないのです。
相矛盾することもありますが、このバランスを取っていくのが
経営なのかな、と思います。
そうなんですよ・・・数字なんです、何でも・・・。
私、数値目標を設定しました。
批判されました・・・あなたは数値でしか判断できないのか?・・・って。
世間一般では当たり前のことなんですよね。
でも、おかしい!と言われました。
極普通のことが理解できないようじゃ~ね~。
業務改善!なんて・・・お祭り騒ぎをするんです・・・私、今年、いっぱい書類を省略しました。
一々起案、決裁なんてやってられるか!って・・・やって当たり前のことはそのまま実行です(^^
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2008-09-23 19:39
| 日記
仕事しない人が沢山いますね。
いままで仕事一辺倒というか、顧客の方ばかり見てましたが、なんだかごちゃごちゃ言う人間がいて、内部もあわせて気を回してみると・・・しゃべっていたり・・・へんな所で文句を言ったり・・・だけの人がいました・・・(泣)
しゃべりがじゃまだし、文句もじゃま・・・存在自体がじゃま!
なんで、ここで文句がでるの?ってことばっかりです(泣)
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2008-09-11 22:06
| 日記
解散すると加入者は政府管掌健康保険(政管健保)に移行するため、企業と社員の負担は一定限度に押さえ込めるが、国の税負担は増加し、最終的には国民にツケが回ることになる。(
間違ってますよ。
国保が怪しいので、民間の健保につけをまわしたら、民間の健保が破綻して、利子がついて帰ってきただけです。
見通しが甘いというか、リサーチしてないというか、自己中だったわけです(泣)
国保にするか独自にするか、選択できる制度ですから、そりゃ~破綻したら、国保でよね。
小学生が考えても分かりそうですが・・・(..ゞ アセ
■
[PR]
▲
by reki_amuro
| 2008-08-31 22:49
| 日記